古事記にでてくる巨木神話から名前をつけたコートハンガーです。
![]() 注文をいただいたので在庫のパーツを磨きなおして組み付けました。 木部もアルミパーツも曲線でできているので、ひとつひとつ手作業でRを合わせていきます。 ![]() 手作業なのでパーツに互換性はありません。 合わせ番号を打って位置を決めておきます。 ![]() 神話の中ではこの巨木、切り倒して船を造るととても速く走り、端材で琴を作ると良い音で鳴ったといいます。 H2160 ベースは1辺約660の三角形 148,800円 #
by kotmk
| 2005-11-16 10:09
| オブジェ・小物・その他の家具
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() クリスマス、年末の需要に向けてこねこ椅子を増産しました。 12脚作ったうちの3脚。 いつも一脚ずつ写真を撮っています。 こねこ椅子は浅草のかっこいい洋服屋さん「The Three Robbers」 http://thethreerobbers.com/ 大磯の「ととや」さん http://blog.livedoor.jp/toto_ya/ 恵比寿のかわいい子供服屋さん「メイプルレーン」さん http://www.maplelane.co.jp/ にもおいてもらっています。 #
by kotmk
| 2005-11-15 13:32
| お店
|
Comments(0)
大磯のととやさんに納めてきました。
収納しやすいように座面を角型にし、座りやすいようにゆるやかなRに掘り込みました。 ![]() ![]() ![]() W370×D280×H500 25,200円 ととやさんでは今月23日まで猫祭り開催中。 http://blog.livedoor.jp/toto_ya/ こねこ椅子、大ねこ椅子も展示中。 浅野優子の猫行灯も展示中。 http://www.mikikota.net/Furniture/Andon.htm #
by kotmk
| 2005-11-08 21:31
| 椅子
|
Comments(0)
![]() 雑誌LEE 森高千里さんがご自宅のインテリアについて書いておられる記事の中で、アートファニチャーギャラリーの家具について触れてもらっています。 ![]() 気に入って使っていただいているようでありがたいです。 編集部から事前に連絡がなかったため、読者の方からの問い合わせで初めて知りました。 #
by kotmk
| 2005-11-07 02:10
| 掲載・露出・展示
|
Comments(0)
工房で作業の合間にチェロの練習をします。
![]() 野菜にモーツアルトを聞かせると良く育つと言いますが、家具にビバルディを聴かせたらどうなるのでしょう。 イメージ的には仕上げ用のオイルが早く乾くような気がします。なんとなく。 イタリアの乾いた空気とスカッとした日差し。 ![]() 仕上げ用のオイルは紫外線を当てると早く乾燥するそうです。 バイオリンなどの小物を作っている方の中には内側にアルミホイルを張った箱の中にブラックライトを仕込んで乾燥用の「室」を作る方もあるようです。 しかしこの方法では紫外線に脱色の作用があるので仕上がりの色をコントロールするのが難しそうです。 また、「仕上げ用のオイルが乾く」ということは「オイルの酸化が促進される」ということであり、行き過ぎると塗膜が劣化してしまいそうです。 しかしせまい工房では乾燥時間を短くするため、天気の良い日には作品を軒下に出して酸素と日の光をあて、天気の悪い日には・・・音楽を聴かせます。 #
by kotmk
| 2005-11-05 14:35
| 工房
|
Comments(0)
ヴェネチアの北東約70kmにあるポルデノーネという町で見学させていただいた建具工房。
![]() かなり天井の高い工場にパネルソー、プレス機、横切り盤などが見えます。 合板類は日本の規格と違ってとても大きいサイズのものがありました。 ヨーロッパは建物の天井が高く、それにともなって建具も大きなものになります。 ![]() 自動送り付きのモルダー。 ドアフレームなどを作るにはかかせない機械です。 ![]() スライドテーブル付きの縦切り盤でしょうか。 よく見ると刃の形状が日本のものと違います。 万が一の事故の際、大きな怪我にならないように工夫されているようです。 私がうかがったときは職人さんが2人で仕事をしていました。 それほど大きな規模の工場ではありませんが、機械は良く設備されています。 手道具はどんなものを使っているのかたずねたのですが、作業の効率を良くするためにほとんど使っていないとのことでした・・。 #
by kotmk
| 2005-11-04 12:38
| 海外レポート
|
Comments(0)
|
Art Furniture Gallery
長野県伊那市の家具工房アートファニチャーギャラリーから発信中
399-4501長野県伊那市西箕輪4342-2 TEL:050-1380-2921 うんていにつきましてはこちらをご参照ください。 家具カタログインデックス お問い合わせメールアドレス:afg@mikikota.net Facebookページ Twitter アカウント ご質問やご感想などありましたらお気軽にコメントに書き込んでください。 Art Furniture Gallery ホームページ 三木黄太プロフィール カテゴリ
全体
うんてい・ブレキエーション ドイツ木工留学 テーブル・机 椅子 AVラック・棚類 チェスト・キャビネット類 こねこ椅子・子供椅子 オブジェ・小物・その他の家具 工房 セカンドハンド 教室・講座 レンタル工房 海外レポート リフォーム 掲載・露出・展示 高樹沙耶(益戸育江)さんの家具 お店 お客様より 川口の大黒柱 未分類 タグ
ベース無しタイプ(211)
可動式登り棒(137) 高さ可動タイプ(111) Nタイプ(99) 新平均台(95) 張り出し片側タイプ(86) ブランコ式ぶら下がり練習棒(78) 固定式登り棒(63) 張り出し兼用タイプ(59) 平均台(46) レンタル(42) 丸棒直径25mm(40) セカンドハンド(39) 滑り台(39) 高さ固定タイプ(34) 取り外し可能な床板(32) ぶら下がり練習棒(26) Aタイプ(22) 床箱(22) 椅子(20) 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||