1
福岡県のY様からご注文いただいたうんていです。
![]() ベースなしタイプのうんていです。 ![]() ハシゴを低い位置に取り付ける時は補強材をハシゴの上側につけることができます。 ![]() 登りハシゴを追加しています。 高さ可動式の登り棒に引っ掛けて使います。 ![]() 転倒防止用の張り出しは片側用です。 ![]() ![]() うんていベースなしタイプ W1700×H1800×D870 転倒防止用の張り出し片側 nb1700*1800-5.gif Hashigo-3.gif 本体 96,400円 オプション 可動式登り棒2本 8,600円(1本あたり4,300円) 登りハシゴ 12,000円 合計 117,000円 福岡県までの梱包送料 13,345円(参考) うんていにつきましてはこちらに情報をまとめてあります。 うんていをご検討中の方はぜひご参照ください。 ![]() ![]() ▲
by kotmk
| 2012-03-31 20:06
| うんてい・ブレキエーション
|
Comments(0)
愛知県のN様からご依頼いただいた勉強机です。
![]() 引き出しを2ハイ取り付けていますが、左右で違うサイズにしています。 ![]() ![]() 樺無垢材を使用して植物系のオイルワックスで仕上げています。 ![]() 今回、お届けに「クロネコヤマトのらくらく家財宅急便」を利用しました。 梱包など手間いらずで梱包材のゴミも出ないので便利なサービスです。 ![]() W1100×D680×H720 デスク 94,000円 引出し取り付け(2ハイ) 13,000円 合計 107,000円 送料(クロネコヤマト家財便) 8,600円(参考) ![]() ▲
by kotmk
| 2012-03-31 19:35
| テーブル・机
|
Comments(0)
東京都のK様からご依頼を受けたうんていです。
![]() ベースなしタイプのうんていで、転倒防止用の張り出しは両側・片側兼用タイプです。 兼用タイプは張り出しの取り付けボルトの穴を増やして本体を端に寄せて取り付けることも出来るようにしています。(この写真では真ん中に取り付けて「両側用」にしています。) ![]() 平均台を追加しています。 平均台の取り付けについてはこちらをご参照ください。 ![]() ハシゴの丸棒は直径28mmのものを200mm間隔で8本取り付けています。 標準的な仕様です。 高さ調整のために柱に開けてあるボルト穴は標準では130mm間隔ですが、オプションで下の部分だけ65mm間隔で開けてあります。 ![]() 可動式登棒を4本追加しています。 ![]() ![]() うんていベースなしタイプW1700×H1800×D1140 転倒防止用の張り出し片側・両側兼用 nb1700*1800-11.gif 本体 96,400円 オプション 可動式登棒4本追加 17,200円 平均台 24,000円 高さ調整穴65mm間隔 4,000円 平均台高さ変更(100mm→150mm) 2,000円 合計 143,600円 東京23区内までの梱包送料 4,500円(参考) うんていにつきましてはこちらに情報をまとめてあります。 うんていをご検討中の方はぜひご参照ください。 ![]() 2012年3月8日より3月20日まで海外出張に出ます。 お問い合わせの対応など少し時間がかかるかもしれません。 よろしくお願いいたします。 アートファニチャーギャラリー 三木黄太 ▲
by kotmk
| 2012-03-01 15:12
| うんてい・ブレキエーション
|
Comments(0)
京都のN様からご注文いただいたうんていです。
![]() ベースなしタイプで転倒防止用の張り出しは片側用です。 ![]() ![]() ハシゴの丸棒は直径25mmのものを150mm間隔で10本取り付けています。 W1800の場合、標準では200mm間隔で9本取り付けますので、標準+1本追加になります。 ![]() 比較のために持っているのが標準の直径28mmの丸棒です。 ![]() ![]() うんていベースなしタイプW1800×H1800×D870 転倒防止用の張り出し 片側用 ハシゴの丸棒直径25mm 150mm間隔で10本 nb1800_1800-23.gif 本体 101,400円 オプション ハシゴ丸棒1本追加(標準9本のところ10本取り付け) 3,675円 合計 105,075円 京都府までの梱包送料 9,208円(参考) うんていにつきましてはこちらに情報をまとめてあります。 うんていをご検討中の方はぜひご参照ください。 ![]() 2012年3月8日より3月20日まで海外出張に出ます。 お問い合わせの対応など少し時間がかかるかもしれません。 よろしくお願いいたします。 アートファニチャーギャラリー 三木黄太 ▲
by kotmk
| 2012-03-01 14:42
| うんてい・ブレキエーション
|
Comments(0)
大阪府のO様からご注文をいただいたうんていです。
![]() 高さ可動タイプで転倒防止用の張り出しは両側用。 ![]() 取り外し可能な床板は「高さ可動タイプ」の場合、オプションになります。(「高さ固定タイプ」の場合は標準で付属しています。) ![]() 可動式登棒を2本追加しています。 ![]() ハシゴの丸棒は直径20mmのものを150mm間隔で10本取り付けています。 W1700の場合、通常200mm間隔で8本取り付けるので、この場合「標準」+2本追加になります。 比較のために手に持っているのが標準サイズの直径28mmの丸棒です。 ![]() ![]() うんてい高さ可動タイプ 転倒防止のはり出し両側 W1700×H1800×D1140 ハシゴの丸棒直径20mm adj1700_H1800-9.gif 本体 110,000円 オプション ハシゴ丸棒2本追加(標準8本→10本) 7,350円 可動式登り棒(直径28mm) 2本(4,300円×2本) 8,600円 取り外し可能な床板 8,000円 合計 133,950円 大阪府までの梱包送料 9,261円(参考) うんていにつきましてはこちらに情報をまとめてあります。 うんていをご検討中の方はぜひご参照ください。 ![]() 2012年3月8日より3月20日まで海外出張に出ます。 お問い合わせの対応など少し時間がかかるかもしれません。 よろしくお願いいたします。 アートファニチャーギャラリー 三木黄太 ▲
by kotmk
| 2012-03-01 13:58
| うんてい・ブレキエーション
|
Comments(0)
1 |
Art Furniture Gallery
川崎市馬絹の家具工房アートファニチャーギャラリーから
「マギヌスタイル」発信中 216-0035神奈川県川崎市宮前区馬絹4-10-22 うんていにつきましてはこちらをご参照ください。 家具カタログインデックス お問い合わせメールアドレス:afg@mikikota.net Facebookページ Twitter アカウント ご質問やご感想などありましたらお気軽にコメントに書き込んでください。 Art Furniture Gallery ホームページ 三木黄太プロフィール カテゴリ
全体
うんてい・ブレキエーション ドイツ木工留学 テーブル・机 椅子 AVラック・棚類 チェスト・キャビネット類 こねこ椅子・子供椅子 オブジェ・小物・その他の家具 工房 セカンドハンド 教室・講座 レンタル工房 海外レポート リフォーム 掲載・露出・展示 高樹沙耶(益戸育江)さんの家具 お店 お客様より 川口の大黒柱 未分類 タグ
ベース無しタイプ(210)
可動式登り棒(132) 高さ可動タイプ(111) 新平均台(90) 張り出し片側タイプ(86) Nタイプ(74) ブランコ式ぶら下がり練習棒(72) 固定式登り棒(62) 張り出し兼用タイプ(59) 平均台(46) 丸棒直径25mm(40) セカンドハンド(35) 滑り台(34) 高さ固定タイプ(34) 取り外し可能な床板(32) ぶら下がり練習棒(26) 床箱(22) Aタイプ(18) 椅子(18) 張り出し両側タイプ(17) 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||