カテゴリ:チェスト・キャビネット類( 25 )
東京都のY様からご注文いただいたFAX台です。
W485×D350×H1000 **************************** 2017/07/25追記 お客様から写真を送っていただきました。 ダイニングテーブルや椅子も健在でした。 私の作った家具は語りかけてくるようだとおっしゃってくださいました。 ▲
by kotmk
| 2017-07-22 13:33
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
埼玉県のS様からご注文いただいたキャスター付き引出しキャビネットです。
深さは上から80mm(内寸66mm)、150mm(内寸136mm)、233mm(内寸219mm)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kotmk
| 2017-06-22 14:15
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
在庫していたセカンドハンドのライティングデスクに背板を付ける加工をしました。
こちらに製作当時の記事があります。 今回、上部には物が落ちない程度に無垢材で高さ10cmほどの柵を付けました。 来年もよろしくお願いいたします。 2015年10月31日(土曜日)~12月23日(水曜日・祝日)に福島県郡山市立美術館で開催されておりました祖父・三木宗策(1891~1945)の作品展が無事終了しました。美術館の方の予想を上回るご来場者に観覧いただけたそうです。 宗策(そうさく)は大正から昭和初期にかけて活躍したと聞いていますが、終戦の年に53歳という年齢で亡くなったため、回顧される機会が無いまま70年が過ぎてしまったように思います。 展覧会の様子をご紹介する動画を作りました。 どうぞ御覧ください。 ▲
by kotmk
| 2015-12-31 13:25
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
神奈川県のT様からご注文いただいたキャスター付きサイドキャビネットです。
木扉×1 内部に可動棚板×1枚 65,541円(消費税8%含む) 2015年10月31日(土曜日)~12月23日(水曜日・祝日)に福島県郡山市立美術館で開催されておりました祖父・三木宗策(1891~1945)の作品展が無事終了しました。美術館の方の予想を上回るご来場者に観覧いただけたそうです。 宗策(そうさく)は大正から昭和初期にかけて活躍したと聞いていますが、終戦の年に53歳という年齢で亡くなったため、回顧される機会が無いまま70年が過ぎてしまったように思います。 展覧会の様子をご紹介する動画を作りました。 どうぞ御覧ください。 ▲
by kotmk
| 2015-12-31 13:09
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
神奈川県のT様からご注文いただいた食器棚です。
ガラス扉×2 木扉×3 小引き出し×1 引出し×1 270,157円(消費税8%含む) どうぞ御覧ください。 ▲
by kotmk
| 2015-12-31 12:37
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
もう11年前になるんですね。 W900×D440×H778 92,571円(消費税8%込み) ▲
by kotmk
| 2014-11-13 20:40
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
東京都のH様からご注文いただいた家具です。
![]() この家具は向かって右側の側面に角度がついていて、上から見ると台形をしています。 扉付きのキャビネットにオープンの棚を重ねています。 ![]() 側面。 ![]() 裏面。 ![]() 側板と扉が鋭角に閉まるようになっているので扉用の丁番は特殊なものを使っています。 ![]() ドイツ・ヘティヒ社のインターマート9944W マイナス30T42に座金角度スペーサーを重ねて70度にしています。(自分用メモ) ![]() 向かって左側の扉は普通に90度に閉まるものです。 丁番はインターマート9943T42E0。(自分用メモ) ![]() 上部オープン棚は真ん中の棚板だけ固定棚で、後の3枚は可動棚です。 ![]() 取っ手は木製オリジナル。 ![]() 上下のキャビネットは別々に独立して使う事も可能です。 ![]() ![]() ![]() 置き家具というものは建物よりも長持ちするかも知れないものなので、いろいろな使い方ができるように工夫しておくと良いと思います。 ![]() (1)上部オープン棚 W595×D385×H1300 71,000円 可動棚板 3枚 12,000円 (2)下部扉付きキャビネット W790×D385×H770+55(足) 89,400円 合計 172,400円 ▲
by kotmk
| 2013-11-05 18:02
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
アートファニチャーギャラリーが中目黒にあった頃からのお客様、H様からの御注文で靴箱を作りました。
![]() 両面から使う仕様になっていて、こちら側には観音開きの扉がついています。 ![]() 反対側にはオープンの棚。 ![]() ![]() こちらの端は壁に付けるためにストレートにカットしています。 ![]() 反対側はいつものシェイプ。 ![]() 天板の木目。 ![]() 扉の引き手も作りました。 ![]() ![]() 両面使いの靴箱 W1200×D400×H900 ・樺無垢材使用。 ・アトリエ・ベルの自然塗料によるオイルワックス仕上げ。 ・底板、内部仕切りのハメ板にシナランバーコアを使用。 ・内部に可動棚板各2段。 本体 143,000円 ![]() ▲
by kotmk
| 2012-12-24 13:17
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
引き続き、浅草で4代続くヘアーサロン「オルオル」様の依頼で作ったサイドボードです。
![]() 引き出し6ハイ、扉が3枚。 ![]() ![]() 裏板も無垢のカバ材で作っています。 ![]() 引き出しはアリ組みで作っています。 ![]() 3枚の扉は大(左)小(右)に仕切られていて、それぞれに2枚ずつ可動棚板をつけてあります。 ![]() このキャビネットは納品時に撮影するのを忘れてしまったのですが、なんとオルオルのオーナー、オルキングこと平山様がプロモーションビデオを作ってくれました! サイドボード W1500×D400×H950 281,000円 ▲
by kotmk
| 2011-04-25 21:23
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
横浜のT様からご注文いただいた収納ベンチです。
![]() 内部には可動棚板が左右一枚ずつあります。 ![]() 本体箱部分は茅ヶ崎の工房丹さんに作ってもらいました。 ![]() とても精度良くできています。 ![]() 建築中の現場に納めてきました。 ![]() 収納ベンチ W1672×D640×H450 扉4枚内部に可動棚板2枚 138,600円 ▲
by kotmk
| 2009-12-14 21:38
| チェスト・キャビネット類
|
Comments(0)
|
Art Furniture Gallery
長野県伊那市の家具工房アートファニチャーギャラリーから発信中
399-4501長野県伊那市西箕輪4342-2 TEL:050-1380-2921 うんていにつきましてはこちらをご参照ください。 家具カタログインデックス お問い合わせメールアドレス:afg@mikikota.net Facebookページ Twitter アカウント ご質問やご感想などありましたらお気軽にコメントに書き込んでください。 Art Furniture Gallery ホームページ 三木黄太プロフィール カテゴリ
全体
うんてい・ブレキエーション ドイツ木工留学 テーブル・机 椅子 AVラック・棚類 チェスト・キャビネット類 こねこ椅子・子供椅子 オブジェ・小物・その他の家具 工房 セカンドハンド 教室・講座 レンタル工房 海外レポート リフォーム 掲載・露出・展示 高樹沙耶(益戸育江)さんの家具 お店 お客様より 川口の大黒柱 未分類 タグ
ベース無しタイプ(211)
可動式登り棒(137) 高さ可動タイプ(111) Nタイプ(99) 新平均台(95) 張り出し片側タイプ(86) ブランコ式ぶら下がり練習棒(78) 固定式登り棒(63) 張り出し兼用タイプ(59) 平均台(46) レンタル(42) 丸棒直径25mm(40) セカンドハンド(39) 滑り台(39) 高さ固定タイプ(34) 取り外し可能な床板(32) ぶら下がり練習棒(26) Aタイプ(22) 床箱(22) 椅子(20) 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||