カテゴリ:AVラック・棚類( 12 )
東京都のI様のお宅に納めるAVキャビネットです。
引出しにはセルフ&ソフトクローズのレールを使っています。 ![]() ![]() (1)棚W550×H510×D530 引出し2ハイ 本体:ナラ無垢材(18mm厚) 裏板:シナ合板 引出し内部:ファルカタ集成材 自然塗料によるオイルワックス仕上げ 77,600円 (2)引出しW550×H510×D530 固定棚板1枚 本体:ナラ無垢材(18mm厚) 裏板:シナ合板 自然塗料によるオイルワックス仕上げ 60,700円 表示している価格は消費税値上げ前の税込み価格です。 ▲
by kotmk
| 2014-08-07 15:22
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
2006年に目黒区の幼稚園に納めさせていただいた棚が好評で、その後2009年にも追加していただいた棚ですが、さらに追加の御注文をいただきました。
この棚は、ある時は部屋の仕切り、ある時は人形劇の舞台にといろいろな用途に大活躍だそうです。 ![]() 最初に作った時は、園にある押し入れのスペースに合わせて作りました。 ![]() その次に作った時は棚に合わせたサイズの引き出しのような箱も一緒に納めさせていただきました。 ![]() 今回は園舎の建て替えという大きな出来事を挟んで、また今までと同じサイズの棚を作らせていただきました。 ![]() W950×H820×D240というサイズ、もとはといえば二つ並べると旧園舎の押し入れにぴたりと収まるサイズということで作った物でしたが、その押し入れはもう無くなってこの棚のサイズに押し入れの記憶が残ることになりました。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園の棚 W950×H820×D240 45,600円 【作品・カタログインデックス】 ▲
by kotmk
| 2012-09-21 14:36
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
神奈川県のY様からご注文いただいたAVラックと本棚です。
![]() お手持ちのAV機器のサイズをもとに寸法を決めていただきました。 配線、排熱のために裏板は付けていません。 ![]() 奥行きは500mm。 ![]() 家電製品はわずかですが常に熱を発する部分があったり、暖められた空気の対流があったりして無垢材の木工品にとっては厳しい環境になります。 ですので通常よりオイル塗装の回数を増やしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは楽譜などをしまう本棚とのことですが、ピアノ用の椅子としても使用されるそうです。 ![]() 樺無垢材を使った堅牢な作りなので椅子として座っていただいても強度の問題はありません。 ![]() 裏板にも合板ではなく樺無垢材を使っています。 無垢材は湿度の変化で伸縮を繰り返すため、裏板1枚1枚に溝と出っ張りを作ってハメ合わせる「本ざね」という手法で取り付けています。 板が伸縮してもハメ合わせた部分が余裕となってくれます。 ![]() ![]() AVラック W700×D500×H610 47,900円 本棚 W700×D320×H500 32,500円 神奈川県内までの配送料 4,000円(参考) ![]() ▲
by kotmk
| 2012-07-26 11:38
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
以前うんていのご注文をいただいたS様から「シュタイナーのついたて」のご注文をいただきました。
![]() お子さんがシュタイナー教育を取り入れた幼稚園に通っているそうで、生活や遊びの中でこのようなついたてをいろいろな用途に使っているのだそうです。 ![]() このついたてを家やお店や人形劇の舞台など、様々なものに見立てて遊ぶそうです。 ![]() フックを取り付けました。 ![]() 今回は2台セットで作りました。 ![]() 棚板の上に天板を渡して作業台に使えるようにしています。 ![]() ![]() 棚板は上下2段あるので天板の高さを変えることができます。 ![]() 天板の下側に付けてある「アリ桟」を棚板に引っ掛けて滑り止めにしています。 ![]() 「アリ桟」は天板の反りを止めるものです。 湿度の変化で天板が伸縮した時に、ネジなどで固定すると天板が割れてしまうことがあるのでスライドするように作っています。 ![]() ![]() ![]() ついたてW1000×H1100×D250 1台 32,500円 ×2台 65,000円 フック追加 1個 3,500円 ×2個 7,000円 天板 W1200×D600×T22 22,000円 小計 94,000円 tsuitate2.gif ![]() ▲
by kotmk
| 2012-07-08 13:15
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
東京都のT様からご注文いただいたAVラックです。
以前作った物をベースに寸法・仕様をお好みに合わせて変更して作りました。 ![]() ![]() 取り外し可能な棚板を取り付けています。 ![]() ![]() 裏板はありません。 電気製品を置く場合、熱がこもると無垢材に影響がでるのでこのように裏板をつけずに風通し良く作りたいところです。 ![]() ![]() AVラック W1070×D350×H470 可動棚板2段 背板 無し 樺無垢材 オイルワックス仕上げ 56,000円(税込み) ▲
by kotmk
| 2012-04-09 11:20
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
引き続き、浅草で4代続くヘアーサロン「オルオル」様の依頼で作ったAVラックです。
![]() センターに仕切りをつけて、左右に一枚ずつ可動棚板をつけました。 ![]() 背板はつけていません。 ![]() ![]() 納品した時に撮影させてもらいました。 ![]() やはり背景がきれいだと品物も良く見えます。 ![]() AVラック W1070×D350×H470 47,000円 ▲
by kotmk
| 2011-04-25 21:06
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
前ページの両面使いの棚と同じく、兵庫県のK様からご注文をいただいたサイドボードです。
![]() 上から見ると向かって左側の奥行きが小さくなっています。 ![]() 右側部分の棚板はスライドレールによって手前に引き出すことができます。 ![]() 天板が手前に開いてデスクトップになります。 ![]() 引き出した棚板がデスクトップの支えになります。 ![]() もう一つ、この家具の特徴は裏板や内部を含めてすべて樺の無垢材でできているところです。 ![]() そのためとても重くなってしまいました。 ![]() 一人で運ぶことができないので宅配便で送ることができず、久しぶりにクロネコヤマトの「らくらく家財便」を利用して配送することにしました。 コストはかかりますが、取り扱いの丁寧さでは定評があるので安心、梱包材もムダになりません。 W1350mm×D450(700)mm×H724mm 140,000円(税込み・送料別) 棚板のスライドと天板を広げるところを 動画にしてみました。 ▲
by kotmk
| 2010-05-06 21:12
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
兵庫県のK様からご注文をいただいた両面使いの棚です。
![]() 片面には引き出し5ハイ。 ![]() 引き出しの下には真ちゅう製のフックが3ヶ所に取り付けてあります。 ![]() 反対側はシンプルな棚が4段。 ![]() 奥行きは440mm。 ![]() W730mm×D440mm×H1010mm 160,000円(税込み・送料別) K様は以前うんていをご注文いただいたお客様ですが、気に入っていただけたようで、他の家具のご注文もいただきました。 引き出しの動きを動画で撮ってみました。 ▲
by kotmk
| 2010-05-05 14:53
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
2006年にご注文をいただいて作った幼稚園の棚が好評だったそうで、再度ご注文をいただきました。
![]() 前回同様、卒園記念品として幼稚園に贈られるそうです。 3年前に作った時の記事です。 贈る子供たちが卒園する前に少しだけ使えるように、急いで作りました。 ![]() ![]() 4台の棚に入れるの箱< href="http://afg0704.exblog.jp/2773933" target="_blank">も前回同様に若い木工作家たち協力してもらって、素晴らしいものを作ってもらいました。 ![]() アリ組み、あられ組みなど手仕事ならではの何種類かの組み手で作られています。 ![]() 3年前に作った棚は大活躍だそうです。 ![]() 棚としてだけではなく、ままごと遊びの際の仕切りになったり、人形劇や紙芝居の舞台になったりするそうです。 ![]() ここの幼稚園には10年以上前から何度もご注文をいただいていて、帰り際に修理依頼品を預かってきました。 ![]() この初期型の子ねこ椅子はもう何回も修理して使っていただいています。 ご依頼があれば何度でも修理して、これからも何百人、何千人の子供たちに使っていってもらいたいと思います。 【作品・カタログインデックス】 ▲
by kotmk
| 2009-02-17 08:27
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
▲
by kotmk
| 2006-06-12 06:40
| AVラック・棚類
|
Comments(0)
|
Art Furniture Gallery
川崎市馬絹の家具工房アートファニチャーギャラリーから
「マギヌスタイル」発信中 216-0035神奈川県川崎市宮前区馬絹4-10-22 うんていにつきましてはこちらをご参照ください。 家具カタログインデックス お問い合わせメールアドレス:afg@mikikota.net Facebookページ Twitter アカウント ご質問やご感想などありましたらお気軽にコメントに書き込んでください。 Art Furniture Gallery ホームページ 三木黄太プロフィール カテゴリ
全体
うんてい・ブレキエーション ドイツ木工留学 テーブル・机 椅子 AVラック・棚類 チェスト・キャビネット類 こねこ椅子・子供椅子 オブジェ・小物・その他の家具 工房 セカンドハンド 教室・講座 レンタル工房 海外レポート リフォーム 掲載・露出・展示 高樹沙耶(益戸育江)さんの家具 お店 お客様より 川口の大黒柱 未分類 タグ
ベース無しタイプ(210)
可動式登り棒(132) 高さ可動タイプ(111) 新平均台(90) 張り出し片側タイプ(86) Nタイプ(74) ブランコ式ぶら下がり練習棒(72) 固定式登り棒(62) 張り出し兼用タイプ(59) 平均台(46) 丸棒直径25mm(40) セカンドハンド(35) 滑り台(34) 高さ固定タイプ(34) 取り外し可能な床板(32) ぶら下がり練習棒(26) 床箱(22) Aタイプ(18) 椅子(18) 張り出し両側タイプ(17) 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||