【教室・講座】
ドイツ人家具マイスターのクレメンス・ゲルステンベルガーさんを講師に招いたドイツ式木工講座の第4弾を5月29日(土)、30日(日)の二日間開催します。
これまでの3回はアートファニチャーギャラリーの工房を使って少人数で行っていましたが、今回はより多くの方に参加、体験してもらえるように
せたがやものつくり学校に会場を移して開講します。

ライプチヒ市のマイスター学校で教師もしている家具マイスターのゲルステンベルガー氏の指導のもとドイツ式の木工修行の初歩段階を、現地で行うのと同じやり方で体験する研修講座の第4回目です。
フライヤー(PDFファイル)
内容
今回の講座では、バロック時代からドイツに伝わる文様を、突き板で表現する「象嵌技術」をテーマに、デザインから実際に制作するところまでを体験します。
材料はドイツから持参する約0.7mm厚の突き板を使用します。
木工機械類は使わずに、手道具のみを使って行うので幅広い方に参加、体験いただける講座になります。

このサンプルパターンはバロック時代から用いられている伝統的な図柄です。

日時
2010年5月29日(土)〜30日(日)
各日AM10:00〜PM6:00
場所
IID [Ikejiri Institute of Design]
世田谷ものづくり学校
〒154-0001
東京都世田谷区池尻2-4-5
IID 113 [IID Office]
TEL:03-5481-9011
FAX:03-5481-9012
http://www.r-school.net/
定員
20名を予定しています。
費用
研修指導料は12,000円
別途 材料費4,000円(税込み)がかかります。
材料費にはドイツ製スクレーパーの代金を含みます。
制作品、スクレーパーはお持ち帰りいただきます。
材料の突き板はドイツから持参したものです。
講座は2日間かけて行われますが、1日のみの参加希望の場合はご相談ください。1日のみ参加の場合の研修指導料は6,000円です。
完成に至らなかった場合でも材料、スクレーパーはお持ち帰りいただきます。
手順を覚えて各自で完成させてください。
応募締め切り
定員になり次第締め切らせていただきます。
お問い合わせいただいた方には研修費用のお振込先をご案内いたします。
ご入金確認できたかたから先着順で受け付けさせていただきます。
ご質問やお申込みのメールはこちらへどうぞ。
メールアドレス:awaji(アットマーク)lcmdf.net(担当:淡路)
前回までの様子はこちらのリンク
【教室・講座】からご覧ください。
〈参考〉
ドイツ木工研修留学講座」